歯周病治療 Periodontal Disease

歯周病治療 periodontal disease

歯周病は生活習慣病のひとつで、歯垢の中に含まれる細菌によって歯を支える骨などの組織が破壊され、最終的には歯を失ってしまう感染症です。
初期段階では、多くの方に自覚症状がないのが特徴です。歯茎の腫れや出血がある、歯が伸びた感じがするなど、セルフチェックで気づくこともあります。

また、歯周病は全身の健康にも影響すると言われています。歯周病菌や炎症性物質などが血流にのって全身に運ばれると、糖尿病の悪化や、血管の動脈硬化・低体重児出産などを引き起こすこともあります。
患者さまのお口と全身の健康を守るため、適切なブラッシング方法や生活習慣の改善についての指導を行い、定期的なメンテナンスを通じてサポートします。

歯周病治療

このような方はご相談ください

  • 歯茎から血が出る
  • 歯茎が腫れている
  • 口臭が気になる
  • 歯茎から膿が出る
  • 歯がグラグラ動く
  • 正しいブラッシング方法を知りたい

歯周病の原因

歯周病の主な原因は歯周病菌ですが、口腔内の状態だけでなく、全身の状態や環境的な要因やストレスなども密接に関わっています。歯周病の発症や進行を抑制するためには、歯周病菌の巣となる歯垢や歯石を歯科医院で定期的に取り除きながら、ご自身でも丁寧なケアを続けることが大切です。
また、歯並び・嚙み合わせ・不適合な修復物の改善や、全身疾患の管理、喫煙・食生活などの生活習慣の見直しを行うことも望ましいとされています。歯周病対策をすることは、他の生活習慣病や全身疾患の発症・悪化防止に繋がりますので、ご自身のためにできることから始めていきましょう。

歯周病の治療について

歯周病の診断では、歯と歯茎の境目の溝の深さを測定します。健康な歯茎では、溝の深さは1~3mm程度です。進行すると歯周ポケットが形成され、4~5mmでは軽度歯周炎、6mm以上では中等度~重度の歯周炎とされます。
歯周病の基本治療では、歯の表面に付着した歯垢や歯石を取り除くスケーリングやクリーニングを行います。歯を支えるあごの骨などの歯周組織は、一度失われると元に戻すことは難しいとされています。スケーリングやクリーニングによって口内環境を改善し、進行を抑制することが重要です。

また定期的な検診だけでなく、セルフケアも大切です。ブラッシングの方法から、適切なケア用品の使用方法まで、患者さまにあったメンテナンス方法を指導します。

歯周病の治療について

治療の流れ

01口腔内検査
お口の中の状態を確認します。
歯と歯茎の境目の溝の深さ・出血・歯のグラつきがないかなどの歯周基本検査を行います。
02診断・治療計画の説明
検査結果をもとに、歯周病の進行度など現在の状況をお伝えします。
それぞれの状況にあわせた治療計画を立て、丁寧に説明します。
03治療
歯石を取り除くスケーリングなどの処置を行い、ブラッシング指導で正しい歯磨き方法をお伝えします。
04メンテナンス
治療後は、定期検診の受診をおすすめします。
定期検診を続けることで、口腔内トラブルを未然に防ぐことに繋がります。